国史学会の2025年度総会・大会は、以下の日程にて開催いたします。
万障お繰り合わせの上、よろしく御参会下さい。
記
日時:2025年6月7日(土)・8日(日)
場所:國學院大學渋谷キャンパス(教室未定)
第1日 6月7日(土) 5号館5302教室
13:00~14:00 総会(参加資格:国史学会会員)
14:30~17:00 講演
佐藤長門(國學院大学)
「近年の古代女帝論」
Adrien Carbonnet(ルーヴェン大学)
「1882年の有栖川宮熾仁親王のベルギー訪問
─ベルギー王国外交史料館及び王宮史料館の文書を中心に─」
※懇親会 18:00~19:30(有栖川宮記念ホール)
第2日 6月8日(日)
13:00~17:00 部会報告(教室未定)
第1部会(日本古代史) 3号館3307教室
神村友大「日本古代における「議」の系譜(仮)」
榎英一「天平三年正税帳式」
江草宣友「備後国の古代印─備後国府跡出土「賀友私印」から古代日本の私印を考える─」
第2部会(日本中世史) 3号館3310教室
清水克行「足利義教による未完の首都構想」
野澤隆一「中世後期甲相地域の茶」
佐藤貴浩「伊達尚宗の動向とその位置付けについて」
第3部会(日本近世史) 3号館3302教室
井上翼「幕末福岡藩における諸藩応接役について」
栗原正東「近世中後期大峰における入峰・参詣と周辺地域の関係」
井本悠紀「吉宗政権における古式復興と刀剣」
第4部会(日本近現代史) 3号館3308教室
篠原大輝「第一次桂太郎内閣における大蔵省」
張子一「「本当の神社」を創る試み―小笠原省三と大陸神社の一九三〇年代—」
水野善斗「守屋栄夫と樺太移民」